郵便局に『ゆうゆう窓口』があるけど、どんなことができるのかって知っていますか?
聞いたことがある人でも「普通の窓口とどのように違うのか?」「ゆうパックや書留なども送れるのか?」と業務内容を詳しく知らない人も多いと思います。
この記事では、ゆうゆう窓口とはどんなことをしているのかをまとめました。
郵便は生活の中で身近なので、知っておくととても役に立ちます。
じっくりご覧くださいね。
ゆうゆう窓口とは
通常の、郵便窓口の営業時間以外の時間(平日の遅い時間や土・日・祝)に利用される窓口です。

ゆうゆう窓口は、年末年始も営業しています。
ゆうゆう窓口の取り扱い業務
✔通常郵便物の差出し
✔速達郵便物の差出し
✔書留郵便物の差出し
✔国際郵便物の差出し
✔電子郵便(レタックス)
✔ゆうパックの差出し
✔切手や収入印紙などの販売
✔保管郵便物・不在留置郵便物・本人限定受取郵便物の受け取り
✔支店への申請・届出の受付
ゆうゆう窓口のゆうパック/簡易書留/速達/定形外について
Q:ゆうゆう窓口で速達や書留を差し出すことはできますか?
A:ゆうゆう窓口でも速達や書留で差し出すことができます。
引用:郵便局HP
ゆうゆう窓口では、通常行っている郵便業務のほとんどに対応しているので、ゆうパック(チルドゆうパック含む)や簡易書留、速達、定形外郵便の差出しが可能です。
仕事が終わるのが遅くて、いつも不在連絡票がポストに入っているのに荷物が受け取れない人や、平日は子育てで忙しいお母さんなどに、とても便利なシステムですよね。
まとめ
ゆうゆう窓口とは、郵便窓口の営業時間以外の時間(平日の遅い時間や土・日・祝)に利用される窓口です。
通常/書留/速達/国際郵便物の差出しや、不在郵便物などの受け取りができます。
住所変更などの申請や届出の受付もしてもらえるので、ライフスタイルによって通常営業時間内に郵便局を利用できない人や、急ぎの場合にとても便利なシステムです。
いざという時に、お住いの地域のどこにゆうゆう窓口があるのか調べておくのもいいですね。
コメント