郵便局で両替をして、紙幣を小銭にしたり、小銭を紙幣にしたり、小銭から別の額面の小銭に替えてもらうことはできるのか、気になる時ありますよね。
特にお年玉やご祝儀を渡すときは、あらかじめ両替しておく必要があります。
そんな時のために、郵便局またはATMで両替ができるのかまとめてみましたので、ぜひ参考にしてくださいね♪
郵便局で両替はできる/できない?
郵便局窓口で両替はできない
郵便局やゆうちょ銀行では、基本的に両替はできません。
郵便局の窓口にお願いすれば、サービスで両替をしてくれるところもあります。
顧客サービスなので無料で行ってくれますが、両替に必要な紙幣や硬貨の在庫を抱えていない場合もありますので、量が多い場合は事前に連絡をした方が確実でしょう。
また、お正月が近づくと、お年玉に使うピン札(新札)を多めに用意しておいてくれる郵便局もありますが、流通が少ない5,000円札の新札にしたいなど、用意しておくことが難しい紙幣の場合は、事前に郵便窓口に電話して相談と確認をしてくださいね。
地元の郵便局で新札両替したら5千円札はないと言われ、日銀が余り作ってくれないから入ってこないとか…💦
とりあえずお年玉準備OK🧧 pic.twitter.com/CjsIjuzfac
— 宮…ぐぅ⭐️🌈⚽️ (@gugu_mamasan) December 27, 2019
▲5,000円札は日本銀行があまり作らないんです。
お年玉の準備完了☆彡.。
郵便局に両替しに行ったら……
5000円札は1週間前からピン札きらしてますよ!!って言われた( ´•௰•`)
皆……準備するの早いね
でも、1000円札いっぱいでも額は変わんないし…沢山貰えた気になっていいでしょ(⋈◍>◡<◍)。✧♡笑 pic.twitter.com/BAa1Bsd4z8
— 市長になったみーこ☂️ (@mi_ko_samishi) December 27, 2019
▲お正月が近づいたら、早めに準備しておくのがいいですね!
うちの父は1ヶ月前から準備しています(笑)
郵便局行ったら「両替はしてないので小銭沢山は出せないんです…」と言われたの巻
— ぱにろく (@kq826f) December 27, 2019
▲あくまでも郵便局での両替はサービスなので、両替をしてくれない郵便局は多いです。
郵便局は両替商じゃないからできないってどっかに書いてあったな(俺もコミケ金郵便局で両替しようとした
— 札幌夜行 (@ML_sapporo) December 27, 2019
▲そうなんです。郵便局は両替商ではないので基本的には両替をしてもらえません。
確実に両替をしてもらいたい場合は、手数料が取られますが銀行や信用金庫などの両替商に行きましょう。
郵便局ATMで両替はできる
ATMの場合は、自由に両替ができます。
ただATM機の故障の原因になるので、大量の硬貨を機械入れるのはやめましょう。
コインが詰まって使えなくなってしまいます。
うちの父は大きなビンに1円から500円までの硬貨を入れて貯金しているのですが、そのビンの大きさが直径20㎝くらいある円柱のビンなんですよ(笑)
これくらい大きいビンの中に入っている小銭を両替する場合は、必ずATM機ではなく窓口で手続きしてくださいね。
この場合、両替というよりは自分の口座に一度入金するという手続きになります。
自分の口座に入金されたお金を引き出すと、紙幣で出てきますので実質両替をしたということになりますよね。
ただピン札で出てくるかは出てきてからしか分かりませんのでご注意を。
お賽銭用に5円玉がないと気づいて
銀行にいったら無料で両替できるのは
10枚までだった
ダメ元で郵便局にいったら
本来は駄目だけど
100円分20枚両替してくれた
郵便局のお姉さんありがとう♪
(^人^)皆さま銀行の営業は本日最終日
両替忘れずに!#郵便局ありがとう#両替— だんきち@🎏🎏🎏 (@86dankichi1) December 30, 2019
▲お賽銭用に両替をする方もいるようですね!
私はずぼらなので、お財布にその時に入っている硬貨を適当に投げてしまいます(笑)
郵便局の両替では小銭から紙幣にできない
郵便局は両替商ではないので、基本的に小銭から紙幣への両替はできません。
サービスで対応してくれるところはあるので、最寄りの郵便局は対応しているのか確認してみてくださいね。
両替商ではない郵便局は両替手数料は取れないので、無料で対応してくれます。
どうしても郵便局で両替したい場合は、一度自分の口座に小銭を入金してから引き出しをすれば紙幣で出てきます。
郵便局の両替では小銭から小銭にできない
郵便局は両替商ではないので、基本的に小銭から小銭への両替はできません。
サービスで対応してくれるところはあるので、最寄りの郵便局は対応しているのか確認してみてくださいね。
両替商ではない郵便局は両替手数料は取れないので、無料で対応してくれます。
対応時間は何時までかというと、窓口が開いている時間帯になります。
土日の両替対応も、窓口が開いている時間に来局してくださいね。
詳しくは、郵便局窓口/公共料金は何時まで?営業時間(平日/年末年始/土日)振込支払い/郵便について!をご確認ください。
まとめ
郵便局では、基本的に両替はしてもらえません。
それは両替商ではないからです。
確実に両替をしてもうには銀行や信用金庫へ行きましょう。
サービスで両替対応をしてくれる郵便局がありますので、最寄りの郵便局は対応しているか確認してみましょう。
コメント