通帳記入は郵便局の口座に限らず、忘れがちですよね。
カードさえあればお金を引き出せるので記帳は後回しになってしまったり…。
でもお金の出し入れの記録は残しておいた方がいいので、
この記事では、ゆうちょ銀行の通帳記帳ができる時間帯や曜日と、
通帳ができないとエラーが出てしまった時の理由と対応策についてまとめてみました!
是非参考にしてみてください。
郵便局/ゆうちょ銀行の通帳記入できる時間帯
ゆうちょ銀行口座の記帳は、窓口の場合は窓口が開いている時間帯、
ATMであればATM機が稼働している時間帯なら、通帳記入ができます。
コンビニなどにある、ゆうちょ銀行以外のATM機では記帳はできませんので、必ず郵便局やゆうちょ銀行、出張所を利用してくださいね。
ATM機や窓口が開いている時間を調べる方法は、郵便局窓口/公共料金は何時まで?営業時間(平日/年末年始/土日)振込支払い/郵便について!でお伝えしています。
土曜日も、窓口が開いている局とATMでは記帳ができるので、なかなか平日に通帳記入をしにいけない人でも安心ですね。
郵便局/ゆうちょ銀行の通帳記入できないワケと対策
ATM機で記帳をする場合、以下の状況の場合は通帳記入ができません。
その場合は、窓口に行って職員に確認してくださいね。
通帳の切替がともなう場合
通帳が終わりに近づいている場合は、記帳ができるところまではATM機で記帳できますが、自動で新しい通帳が出てくることはありません。
その場合、「窓口へ持って行ってください」とお知らせが出て、続きが記帳できませんので窓口で手続きをしましょう。
郵便局に行く場合は、貯金窓口に持って行ってくださいね。
郵便局やゆうちょ銀行の場合は、通帳繰り越し専用の機械がありません。
2020年1月から、繰越機能がATM機に実装されました!
設置台数は少ないですが、徐々に増えていくでしょう。
設置店舗については、郵便局/ゆうちょ銀行の通帳繰越ATM機設置場所まとめ!主人など名義人以外でもOK!でお伝えしていますのでご確認ください。
郵便局のATMに画像1枚目のシールが貼られている場合画像2枚目みたいな感じの画面で出るので窓口行かなくても通帳繰り越し出来ます!窓口混んでて出来ないとか急いでる時には便利!しかも、通帳の余白少ないと繰り越ししますか?って案内までしてくれる優れもの! pic.twitter.com/0ehU2nuySR
— えむ[病み期突入中] (@Luv_J15p_40) January 21, 2020
記帳をしばらくしていない場合
通帳の一番うしろのページに【口座をご利用にあたってのご注意】という記載があります。
そちらの4に記載されていますが、ずっと記帳していない場合は一括で記載されてしまいます。
なんて記載されているかというと・・・
通帳に未記入のお取扱いが30行を超えますと、受払別に合算し通帳には合計額で記入いたします。
なお、通帳に合計額で記入した個々のお取扱いについては、別途、明細書をお送りいたします。
過去の入出金履歴が記入されず合算で記載されてしまうと、確定申告などで不都合になる人もいますよね。
その場合は有料になってしまいますが、500円で明細書を印刷して送ってもらえますので、そちらを利用しましょう。
「お取引履歴(通帳未記帳分)のご案内」の送付廃止
これまで、合算されたお取引明細の内訳は「お取引履歴(通帳未記帳分)のご案内」として、口座ご登録の住所に送付しておりましたが、環境資源(紙)削減の観点やお客さまのご意見などを検討した結果、2018年10月1日(2018年9月30日 合算分)から送付を終了いたします。
また、引き続きお取引履歴の送付をご希望のお客さまは、通帳またはキャッシュカードをお持ちのうえ、郵便局の貯金窓口またはゆうちょ銀行にお越しください。引用:ゆうちょ銀行HP
磁力が弱くなった場合
通帳は機械で処理をするので、磁力が弱くなってしまうとエラーが起こり記帳されません。
なので折ったり、汚したり、携帯電話やバッグの留め具に近づけないようにしてください。
画像の矢印の先にある、黒い線が磁気エリアです。
この磁気部分をスマホに近づけないように注意が必要です!
もし、通帳が使えなくなった場合は、窓口で直してもらってくださいね。
まとめ
ゆうちょ銀行の記帳は小まめにするのが一番です。
記帳する行が30行以上になると、合算されてしまうからです。
また通帳の磁気部分にスマホを近づけたりしないように注意が必要です。
郵便局やゆうちょ銀行が開いている時やATM機が稼働している時間帯は、通帳記入ができます。
郵便局やATMの営業時間については、郵便局窓口/公共料金は何時まで?営業時間(平日/年末年始/土日)振込支払い/郵便について!をご覧ください。
コメント