郵便局窓口/公共料金は何時まで?営業時間(平日/年末年始/土日)振込支払い/郵便について!

郵便

『仕事が土日しか休めない!』『平日に支払いを済ませるの忘れちゃった!』っていうときありますよね。

そのときに、最寄りの郵便局の土曜日や日曜日の営業の有無や時間を調べてから行った方が、無駄足にならずに済むと思います。

この記事では、基本的な平日と土日祝日の営業時間と振込み支払いと郵便業務の対応時間についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

郵便局窓口の営業時間

基本的に平日9:00~17:00の営業のところが多いです。

地域によって窓口の営業時間が違います。

長野県、静岡県の一部地域では5時~窓口が開いているところもあります。

東京や大阪などの一部地域では、21時まで営業している店舗もあります。

主要都市や利用者が多い郵便局は長時間窓口が開いている傾向がありますね。

 

詳しく、お近くの窓口の営業時間が知りたい方は、郵便窓口営業時間検索で検索してみてください。

郵便窓口、印紙、ゆうパック、チルドゆうパック、内容証明、ゆうゆう窓口といった項目を選び、お近くの郵便局の営業時間や取り扱い業務を調べることができます。

スポンサーリンク

郵便局の土曜日/日曜日の振込支払い

郵便局での、他行への振込みや公共料金の支払いなどは、ATMと貯金窓口で振込み支払うことができます。

ただ、土日祝日は貯金窓口での振り込みは全国どの郵便局でもできませんので、ATMからの振込支払いになります。

ATMも郵便局によって、土日祝日も利用できるところとできないところがあります。

郵便局ATM営業検索のページで利用しようと思っている地域が土曜日や日曜日にやっているか確認してから現地にいきましょう。

スポンサーリンク

郵便局の土曜日/日曜日の郵便業務

郵便窓口とゆうゆう窓口で郵便業務をやっています。

ゆうゆう窓口とは・・・
通常の「郵便窓口」営業時間以外の時間(平日の遅い時間や土・日・祝) に利用される窓口です。

郵便局の郵便窓口は土曜日も営業しているところもあります。

時間は、9時~15時までのところが多いです。

日曜祝日は郵便窓口はやっていないので、ゆうゆう窓口がある郵便局に行きましょう。

日曜日や祝日でも9時~20時までなど比較的遅い時間まで営業しています。

地域によっては、夜間対応や24時間対応、年末年始も対応しているところがあります。

郵便窓口とゆうゆう窓口を探す

スポンサーリンク

まとめ

平日の郵便局の基本的な営業時間は9時~17時です。

そして土曜日は9時~15時まで、日曜日と祝日(年末年始含む)はゆうゆう窓口で9時~20時まで郵便業務をやっています。

いずれも、地域によって営業時間が違うので、行こうと思っている郵便局の営業時間を調べてから行くようにしましょう。

郵便局のホームページから調べることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました