郵便物が開封された!他人にされた時の罪は?誤配送の正しい対応方法について

郵便

誤配送によって間違って郵便物を開封しちゃったり、逆に開封されていたりした場合、開封した人は罪になるのでしょうか。

他人の物を、勝手に開けてしまうのはいけないことですが、自分宛だと思って間違えて開けてしまう事もあるかもしれませんね。

誤配送されてきた時の、正しい対応方法について分かりやすくまとめました。

スポンサーリンク

郵便物が他人に開封された

郵便局が配達した郵便物で他人あての郵便物を誤って開封してしまった場合

・郵便物を補修
・郵便物の表面に誤って開封したこと、氏名、住所を記載した付せん等を貼る
・郵便ポストに投函or郵便物の誤配達があったことを最寄りの配達局かお客様サービス相談センターに連絡

郵便局が配達した郵便物等でないものを誤って開封してしまった場合

・その配送物の運送サービスを行った事業者に連絡
(配送物の表面に連絡先が記載されているものもあります。)
※「これは郵便物ではありません」「○○メール便」といった表示がされているもの。(参考)
1 郵便法第42条(誤配達郵便物の処理) 郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱に差し入れ、又はその旨を会社に通知しなければならない。
2 前項の場合において誤ってその郵便物を開いた者は、これを修補し、かつ、その旨並びに氏名及び住所又は居所を郵便物に表示しなければならない。

他人の郵便物を開封した場合の罪

刑法133条(信書開封罪)

正当な理由がないのに、封をしてある信書を開けた者は、1年以下の懲役または20万円以下の罰金に処せられる

 

誤配送によって、開封してしまった場合でも、故意に開封していないことを証明するのが難しいため、罪に問われる場合があります。

自宅に配送されても、宛名を確認してから開封するようにしましょう。

スポンサーリンク

郵便物が何度も誤配送される

住所が似ていたりすると、郵便局に注意やクレームを入れても何度も誤配送されている人もいるかもしれませんね。

そういった場合は、郵便局に改善を求めても直らない場合もあります。(けしからん!)

あと、誤配送されないようにするためには、郵便物を自分で取りにいくことです。

ゆうゆう窓口などは、24時間365日営業していますので、仕事の帰りに寄ることができるでしょう。

ゆうゆう窓口/時間外窓口一覧!福岡/札幌/大阪/名古屋/静岡の営業時間は?

ゆうゆう窓口とは!ゆうパック/簡易書留/速達/定形外は送ることができる?

スポンサーリンク

まとめ

郵便物が間違って配送されてしまった場合は、開封せずに郵便局に戻しましょう。

もし、開封してしまった場合は、補修して名前住所を付箋に書いて貼りましょう。

わざとではなくても、罪になる可能性があるので、自宅に届いても自分宛の郵便物か確認してから開封してくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました