郵便局やゆうちょ銀行の通帳再発行に必要なものと手数料は?【紛失・復活・休眠】

お金

銀行の通帳を失くしてしまった場合や、利用停止した通帳を見つけ復活させたい時、昔使っていた休眠扱いになった口座の通帳の中身を更新したい場合など、さまざまな理由で通帳を再発行したいと考えている方がいるかと思います。

 

今回は郵便局やゆうちょ銀行の場合にスポットをあててお話ししていきますが、大体の銀行も同じような対応なので是非参考にしていってくださいね。

スポンサーリンク

郵便局や銀行の通帳再発行手続きに必要なもの【カードも同じ】


参照:ゆうちょ銀行HP

 

今回は下記の4パターンの解説をしていきますがカードを再発行する場合やどのパターンでも、持ち物は同じです。

 

・紛失した場合の再発行
・持っていった通帳が過去に更新済みのもの
・盗難等により利用停止の手続をした通帳を復活させたい
・大昔の通帳で休眠扱いになっている場合

 

持ち物
◎お届け印
◎本人確認書類
○再発行請求書(窓口でもらえるので事前準備不要)
△通帳(カードの再発行の場合)
△委任状(代理人に委任する場合)
本人確認書類の詳細は郵便局の住所変更手続きは代理人可能?NHKへも同時申請できる!の記事で紹介していますので確認してください。
通帳やカードを紛失した場合は、すぐに下記のカード紛失センターか近くの郵便局またはゆうちょ銀行に連絡してください。取り引きを停止してもらいます。
◎ 0120-794-889 (年中無休24時間受付)
スポンサーリンク

郵便局の通帳再発行手数料は?【銀行も同じ】

郵便局やゆうちょ銀行では以前まで無料でおこなっていた、通帳やカードの再発行が、2020年の4月から手数料がかかるようになりました。

再発行には1枚(冊)につき1,100円(税込)の手数料がかかります。
通帳とカードの両方を紛失や盗難にあった場合は、合計2,200円かかるので結構な額ですよね。
管理には十分注意しましょう!
窓口の営業時間を確認したい方は、郵便局窓口/営業時間(平日/年末年始/土日)から確認してください。
スポンサーリンク

郵便局の通帳再発行まとめ

・紛失した場合は、すぐにカード紛失センターに電話して取引をストップしてもらいましょう。

・再発行手数料は、1冊(枚)1,100円です。

・再発行請求書は窓口でもらえるので事前準備不要。

・お届け印と本人確認書類を忘れずに持っていこう。

 

郵便局の通帳記入できる時間!土曜日は?記帳できない理由と対策まとめも参考になるよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました