終活年賀状の書き方と文例集/40代50代から作成も!もらったら場合どうする?

年賀状

『終活年賀状』という言葉を聞いたことがありますか?

10代~30代は聞いたことがないという人も多いと思いますが、40代~70代にかけて受け取ったことがあるという人もいると思います。

終活という言葉はよく耳にするけど、年賀状にも終活があるの?と驚く人もいると思います。

私も聞いたことがなかったのですが、テレビで終活年賀状について取り上げていたので、終活年賀状とはどんなものなのか、その書き方や文面、もらった場合はどうすればいいのかをまとめました。

スポンサーリンク

終活年賀状とは

受け取った次の年(来年)からの、『年賀状のやり取りを終了する宣言をする年賀状』のことを言います。

新年早々、絶縁状を送られたみたいだと落ち込む人もいるようですが、文面に気をつければ絶縁状と受け取られず、年賀状のやり取りだけをスムーズにやめることができます。

古希(70歳)を機に、終活年賀状について考える人も増えるのですが、最近では40代や50代からでも出す人が増えています。

人間関係の断捨離をしたいと考える人は、まだ終活を考えるには早すぎる年齢から終活年賀状を出しています。

私も、うちの親も年賀状だけの付き合いの友人が何名かいます。

昔勤めていた会社の同僚や上司など年賀状のやり取りをやめるタイミングが分からず、ズルズル毎年出している人がいますが、そういった人宛に終活年賀状を始めていくのもいいのかなと思います。

少しずつ、人間関係の整理をしていくとスッキリしていいですよね。

古希を機に終活年賀状を考える人と、人間関係の断捨離目的で40代から出す人もいるよ。

スポンサーリンク

終活年賀状の書き方と文例

書き方のポイント

「終活」の一環で年賀状をやめたいということを伝えたいので、年賀状をやめるだけで絶縁ではないということや、送る人全員と年賀状の関係を断ちたいということを伝えると、勘違いされずに済むでしょう。

決して、もう会うことはないという印象を持たれる文言や、年賀状が面倒という印象が与える文言は避けましょう

文例

謹賀新年
○○様におかれましてはお健やかに新春をお迎えのことと存じます
さて 私も高齢になり 手足の衰えを感じるようになりました
毎年の年賀状も今年限りで失礼させていただきたいと思います
勝手ではございますが 今後も変わらぬおつきあいのほどお願い申し上げます
平成〇〇年 元旦

引用:年賀状プリントHP

あけましておめでとうございます
毎年いただいておりました年始のご挨拶ですが
小生 寄る年波を感じるに至り 誠に勝手ながら
今年をもちまして 新年のご挨拶状を最後とさせていただきます
今後も変わらぬおつきあいをお願い申し上げるとともに
皆様のご健康とご繁栄を心からお祈りいたします
平成〇〇年 元旦

引用:年賀状プリントHP

あけましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました
さて 私もよる年波には勝てず
毎年の年賀状をしたためることも難しくなってまいりました
本年をもちまして 年始のご挨拶状をご遠慮させていただこうと考えております
向寒のみぎり くれぐれもご自愛なさいますようお祈り申し上げます
平成〇〇年 元旦

引用:年賀状プリントHP

あけましておめでとうございます
お元気でお過ごしでしょうか
私も今年で○○(卒寿、米寿など)を迎えます
高齢になり今まで通りのお付き合いも難しくなってまいりましたので
本年をもちまして年始のご挨拶を失礼させていただきたいと思います
勝手ではございますがなにとぞご容赦ください
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております
平成〇〇年 元旦

引用:年賀状プリントHP

謹賀新年
旧年中は大変お世話になりありがとうございました
さて私も今年で○歳になります
高齢のため筆をとるのが難しくなってまいりましたので
平成最後の年となりましたのを機に
年始のご挨拶状も締めくくりとさせていただきたいと思います
ご無礼をどうかお許しください
とはいえ今後も変わらずお付き合いをいただければ幸いです
皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします
平成〇〇年 元旦

引用:年賀状プリントHP

✔高齢や病気のため、年祝いの区切りなどの理由

✔送り主を気遣う言葉

✔送り主全員に送付している旨

上記のポイントは必ず文面に入れるようにしましょう。

スポンサーリンク

終活年賀状をもらった場合

あくまでも、相手が来年から年賀状を出しませんという旨の年賀状なので、来年からも自分は年賀状を出したいと思っている人は今までと変わらず出してもいいですし、相手が送らないなら自分からも辞退したいという人はそれでも構いません。

ただ、相手に気をつかわせてしまう場合があるので、終活年賀状をもらったらこちらからも年賀状を控えた方がいいかと思います。

あるいは、文中に「お返事は不要です。」といった旨を入れておくと親切ですね。

私はまだ30代なので終活年賀状をもらったことがないのですが、あと10年したら徐々に送ってくる人もいるのかなと思いました。

40歳になったら、人間関係の断捨離として私も終活年賀状を出そうかなと考えています。

スポンサーリンク

まとめ

終活年賀状とは、来年からの年賀状のやり取りを終了したいという内容の年賀状です。

年祝いの区切りや、高齢、人間関係の断捨離を理由に出す人が増えています。

送るときは、絶縁状にならないように文面を気をつけましょう。

逆に、もらった場合は来年からこちらからの年賀状は控えるか送るかは自由なので、好きなように選択してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました