「年賀状トレード」という聞きなれない言葉が出てきていて、”どういう意味だろう?”と思った方も多いのではないでしょうか?
現在は、TwitterやインスタなどSNS上の友達が増えている人も少なくなく、本名や住所が知らなくても年賀状を送りたいと考える人が増えています。
そこで、この記事では「年賀状トレード」とはどういう意味なのか、またSNS上のオンラインで仲良くなった人に住所や本名を知られずに(または知らなくても)年賀状を送る方法について、お話ししていきます!
是非、参考にして交流を深めていってくださいね♪
年賀状トレードとは

略して「ねんトレ」って呼ばれているんだよ。
なんか、脳トレみたいな響きだね(笑)
お互い住所や本名を知らなくても、リアルな年賀状を送り合うことができるサービスです。
年賀状トレード=年賀状の交換ってことですね(*^^*)
交換って言ってるけど、交換しなくてもOKです!
つまり、相手からもらっても必ずしも返さなくても大丈夫ということです。
反対に、自分が送っても返ってこないこともあります。
住所/本名が不明な人にも年賀状を送る方法
Twitterやインスタ(Instagram)のオンライン上の友達や知り合いは、ニックネームやネットネームしか知らない場合が多いですよね。
オンライン上のみの関係なので、もちろん住所も知らない場合がほとんどでしょう。
でも、年賀状を送って相手との関係性をより深くしたいと考える人もいますよね!

SHOWROOMやイチナナ、ポコチャ等の配信アプリで、リスナーや配信者に年賀状を送りたいという人もいるはず!

オンラインゲームで知り合った人にも年賀状を送りたいなぁ。
ねんトレの利用方法
①郵便局サイトにログイン。
②画面下の【参加する】をクリック。
③【ユーザー登録】をクリック。
④【新規ユーザー登録】をする。
※登録をしないと、年賀状トレードの利用ができません。
以下のどれかから、ユーザー登録をしてくださいね。
・メールアドレス
⑤年賀状を交換する準備をしましょう!
自分の投稿したい年賀状を利用手順に沿ってアップロードしてくださいね。
年賀状トレードをTwitterで登録する
【Twitterでユーザー登録】をクリックすると、上の画面に遷移します。
ユーザー名かTwitterの登録メールアドレス、パスワードを入力して、自分のTwitterアカウントへ年賀状トレードからのアクセスを許可してください。
★Twitterのユーザー名の確認方法★
・自分のプロフィール画面の左側に自分の名前があります。
その下の@に続く英数字がユーザー名です。
(※@もユーザー名に含みます。)
・【設定とプライバシー】を開き、設定の【アカウント】をクリック、【ログインとセキュリティ】でユーザー名を確認できます。
年賀状トレードをFacebookで登録する
【Facebookでユーザー登録】をクリックすると、上の画面に遷移します。
登録メールアドレスか電話番号、パスワードを入力して、自分のFacebookアカウントへ年賀状トレードからのアクセスを許可してください。
年賀状トレードをメールアドレスで登録する
メールアドレスとパスワード、ニックネームを入力して、「年賀状トレードの利用規約に同意する」に✓を入れてください。
「登録内容を確認する」をクリックすると、登録メールアドレス宛にメールが来るので、メール本文のURLをクリックして、登録完了です♪
年賀状トレードの配送と納期はいつまで
12月24日15時までの決済確定分は、元日の1月1日に届けてもらえます。
12月25日以降は、15時までの決済確定分は翌日出荷、15時以降の当日分は翌々日出荷になります。
25日投かん分については通常元日に配達されますが、郵便事情により遅延が発生する場合がありますのでご注意ください。
年賀状トレードの価格
143円(税込) / 1枚
・印刷代その他手数料:80円/1枚
・郵便はがき代:63円/1枚
※スペシャル年賀状は、価格その他提供条件が異なります。それぞれのスペシャル年賀状の詳細をご確認ください。
※お支払※
クレジットカード、またはLINE Payがご利用いただけます。
Visa、MasterCard、American Express、JCB、Diners Clubのクレジットカードがご利用いただけます。決済手数料はかかりません
※一括でのお支払いとなります。※領収書※
「年賀状トレード」では書面での領収書は発行しておりません。
ご利用内容については、クレジットカード会社から発行される「明細書」によりご確認下さい。
まとめ
年賀状トレードは、送る相手の住所が知らなくても年賀状を送ることができるシステムです。
郵便局の年賀状トレードホームページで、新規登録をして利用してください。
24日までに決済が完了していれば、必ず元旦に届くように手配してもらえますが、25日でも元旦に届くように手配してもらえます。
元旦に届けて欲しい場合は、なるべく余裕をもって手続きするようにしましょうね。
コメント