スポンサーリンク
ゆうちょ

ゆうちょダイレクトプラスのデメリットを徹底解説!解約方法簡単3ステップ

ゆうちょダイレクト+(プラス)とは、無通帳型総合口座です。 紙の通帳を発行しないかわりに、ネット上(ゆうちょダイレクト上)で入出金明細や残高の確認をします。 この記事では、通帳レスを検討している方に向けて、デメリットを重点的にまとめました。 ATMに行く時間がない人や記帳がめんどくさい人などは、とてもオススメのサービスなので、注意点を確認しながら、検討してみてください。
お金

郵便局やゆうちょ銀行の通帳再発行に必要なものと手数料は?【紛失・復活・休眠】

銀行の通帳を失くしてしまった場合や、利用停止した通帳を見つけ復活させたい時、昔使っていた休眠扱いになった口座の通帳の中身を更新したい場合など、さまざまな理由で通帳を再発行したいと考えている方がいるかと思います。 今回は郵便局やゆうちょ銀行の場合にスポットをあててお話ししていきますが、大体の銀行も同じような対応なので是非参考にしていってくださいね。
郵便

郵便消印の見方は?種類とディズニーのポスト設置場所や記念スタンプデザイン

郵便消印を見ると数字が書いてあるけど、どんな意味?何個も書いあるけど、どうやって読むんだろうと気になった人もいると思います。 消印には通常の消印の他に風景印や小型印というものもあります。 この記事では、消印とはなにか、そしてその読み方と風景印や小型印の種類をご紹介します。 興味がある方は是非最後までご覧くださいね。
スポンサーリンク
お金

郵便局/ゆうちょ銀行の通帳繰越ATM設置場所!主人など名義人以外でもOK!

2020年1月から通帳繰り越しがATM機でもできるようになりました。 いままでは、窓口に行かないと出来なかったので便利になりましたよね。 この記事では、通帳繰り越し機が設置してある場所をまとめています。 またATM機での通帳記入ができるようになれば本人以外の通帳でも気軽に通帳記入ができますね。 ご主人や家族の記帳を代行することも可能です。
郵便

郵便番号を書き忘れた!宛名宛先間違いや未記入でも届く?

お手紙やハガキはLINEが普及した今、送る頻度がだいぶ減ってきましたよね。 慣れない手紙をポストに投函した後、郵便番号を書くのを忘れたことに気付く経験はありませんか? 逆に郵便番号はあっているけど、宛先の住所が間違っていたなんてことも…。 今回は、どこまでの不備だったら無事宛先に届くのかをまとめました。
郵便

普通郵便が届かない時は調査できる?日数や依頼方法について!

普通郵便が送られてくる予定なんだけど、届かない時って焦りますよね。 普通郵便だから追跡番号がないから調査できるか知りたいところ。 この記事では、実際に郵便物が届かなかった人が、どのくらいの日数届かなかったのか、郵便局に調査依頼はできるのかとその方法について、まとめました! 参考にしてみてくださいね^^
お金

郵便局で通帳を作る方法/時間/必要物は?子供や赤ちゃんに2冊目は作れる?

郵便局でゆうちょ銀行の通帳を作る方法について図解でわかりやすく説明します。 かかる時間と持っていくものが事前にわかっていれば、忙しくて時間がない人や、子どもや赤ちゃんがいる方も安心ですね。 通帳は2冊目を作れないと聞いたことがありますが、ゆうちょ銀行の通帳は作れるのでしょうか。 そのあたりも、お話ししていきたいと思います。
お金

郵便局の通帳記入できる時間!土曜日は?記帳できない理由と対策まとめ

通帳記入は郵便局の口座に限らず、忘れがちですよね。 カードさえあればお金を引き出せるので記帳は後回しになってしまったり…。 でもお金の出し入れの記録は残しておいた方がいいので、 この記事では郵便局口座の通帳記帳ができる時間帯や曜日、通帳ができないとエラーが出てしまった時の理由と対応策についてまとめてみました! 是非参考にしてみてください。
2020.01.24
お金

郵便局で両替/小銭にすることはできる?何時まで/土日は?ATMで小銭から紙幣/小銭から小銭は可能か

郵便局で両替をして、紙幣を小銭にしたり、小銭を紙幣にしたり、小銭から別の額面の小銭に替えてもらうことはできるのか、気になる時ありますよね。 特にお年玉やお盆玉を渡すときは、あらかじめ両替しておく必要があります。 そんな時のために、郵便局またはATMで両替ができるのかまとめてみましたので、ぜひ参考にしてくださいね♪
年賀状

年賀状トレードとは?住所や本名がわからない人に送る方法!Twitter等SNS友達へ

「年賀状トレード」という聞きなれない言葉が出てきていて、”どういう意味だろう?”と思った方も多いのではないでしょうか? また現在は、TwitterやインスタなどSNS上の友達が増えている人も少なくなく、本名や住所が知らなくても年賀状を送りたいと考える人が増えています。 そこで、この記事では「年賀状トレード」とはどういう意味なのか、またSNS上のオンラインで仲良くなった人に住所や本名を知られずに(または知らなくても)年賀状を送る方法について、お話ししていきます! 是非、参考にして交流を深めていってくださいね♪
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました